![]() 姫鶴平から五段城方向を見る。 |
歩行距離 | 12.1km |
所要時間 | 4時間10分 |
累積標高差 | (+) 539m (-) 539m |
コース |
姫鶴平キャンプ場09:10 → 五段城登山口09:45 → 五段城10:00 → 五段城登山口10:15 → 天狗荘11:00 → 天狗の森11:25 → 天狗荘12:05 → 五段城登山口12:45 → 姫鶴平キャンプ場13:20 |
![]() 前日の午後、姫鶴平にあるキャンプ場に到着する。 |
![]() 早速、テーブルと椅子を出す。車中泊では初めての経験。 |
![]() 時間を忘れ至福の時を過ごす。開放感が半端ない!! |
![]() そのうち、周囲は家族連れやライダーのテントで賑わう。 |
![]() キャンプ場には炊事場がある。水は冷たい。 |
![]() 前日の夕食 |
![]() 大分県のテレビ放送がよくはいる。 |
![]() 目の前に牛の群れが現れる。 |
![]() 牛に癒される。 |
![]() 夕方、ガスがかかってくる。 |
![]() 姫鶴平から大野ヶ原方向を見る。雄大な景色。四国にこんな場所があるなんて想像もしていなかった。なんと素晴らしい!! |
![]() 翌朝、姫鶴平から久万高原(左)と石鎚山系(右)を見る。 |
![]() 姫鶴荘前の展望図 |
![]() 姫鶴平のキャンプ場を出発する。 |
![]() 五段城方向に進む。 |
![]() 県道383号四国カルスト公園横断線を歩く。 |
![]() 姫鶴平方向を振り返る。 |
![]() 周囲には石灰石塔が広がる。 |
![]() 道路の両側は延々と続く牧場になっている。 |
![]() 拘束された牛くん達。何故?(帰りに見たときは解放されていた) |
![]() 383号線を外れ五段城方向に進む。 |
![]() 両側が鉄条網の柵の歩きにくい登山道を上る。 |
![]() ハンカイソウ?の群生を見る。 |
![]() 振り返れば絶景が見える。 |
![]() 五段城山頂(1455.6m)に達する。 |
![]() 来た道を下り再び383号線を進む。 |
![]() おとなしい牛さん。 |
![]() 383号線を歩く。姫鶴平方向を振り返る。 |
![]() 右手の山々を見る。 |
![]() 前方に天狗平の東屋が見えてくる。 |
![]() 五段高原の解説 |
![]() さっき登った五段城山頂横を通過する。 |
![]() 右に折れ天狗平方向に進む。 |
![]() 天狗平に咲くハンカイソウ? |
![]() 天狗平に咲くツリガネニンジン? |
![]() 天狗平の東屋に達する。 |
![]() その直ぐ近くに見晴台の標識がある。 |
![]() ウツボグサを見る。 |
![]() 天狗平を下る。前方に天狗荘と天狗の森の稜線を見る。 |
![]() ウバユリ? |
![]() ヤマホタルブクロ |
![]() ツリガネニンジン? |
![]() 天狗平を下る。まもなく383号線に出合う。 |
![]() 天狗平前を通過する。 |
![]() 解説 |
![]() 解説 |
![]() 天狗平の案内図 |
![]() 高知県津野町の案内図 |
![]() 天狗荘のすぐさきにバンガローがある。その間を上る。 |
![]() 森の急登を登る。 |
![]() 天狗の森まであと500m。 |
![]() 分かりやすいハイキングコース略図がある。 |
![]() ・・・? |
![]() 一応天狗の森山頂まで達するのであるが、ハチに刺され早々に退散する。 |
![]() 天狗の森山頂に咲くオニユリ。 |
![]() 来た道を戻る。 |
![]() 383号線を戻り、トンネルの手前で左に折れる。 |
![]() カワラナデシコ |
![]() 帰りは天狗平の外側の道を行く。 |
![]() 天狗平を歩く。 |
![]() ヒメユリ? |
![]() 再び383号線に出合う。 |
![]() 383号線を戻る。 |
![]() ゴールはもうすぐ。 |
![]() 姫鶴平のキャンプ場まで戻る。 |
![]() 今日の夕食はサバ缶パスタ。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.